箸検定終えて
今日は第19回目の箸検定でした。
日本箸文化協会を立ち上げてから、ずっとしていますが、
私が登壇するのは久しぶりなのでした。
沢山の方に受けていただき嬉しく思います。
でも、終了後、楽しく聞けた、もっと和文化箸文化知りたくなった、箸の奥深さが驚いた…
など御感想いただいてほっとしています。
危機的に感じて、毎日新聞に和食と箸と精神性の連載を書いたときから、
そうね、あれから10年以上たってますね。
世界情勢も変化し、海外の方がこれほど和食を好み、箸を持ち、味噌汁を飲む時代が来るとは、
海外の方のほうが最近は、動きがずっと早いです。
肝心な箸の国の日本人が和食離れ、魚食べない、コメ食べない、果物食べない、野菜食べない、豆食べない…。
箸はモノですが、
日本の箸は心でもあります。
是非、御興味ある方、次回は受けてみませんか?
レジュメにも自信持って書いていただける検定です。
大学生で、「先生、履歴書に書いたら、面接官の方に興味もっていただいて、
受かりました、会社!」と嬉しい連絡くださった方、いらっしゃいます。
それは、箸が持てるかどうかではなく、
文化意識を見られたからですよね。
一人でも多くの人が「食べられたら、いいじゃない」という視点から一歩離れて
食を見ていけますように。
日本箸文化協会を立ち上げてから、ずっとしていますが、
私が登壇するのは久しぶりなのでした。
沢山の方に受けていただき嬉しく思います。
でも、終了後、楽しく聞けた、もっと和文化箸文化知りたくなった、箸の奥深さが驚いた…
など御感想いただいてほっとしています。
危機的に感じて、毎日新聞に和食と箸と精神性の連載を書いたときから、
そうね、あれから10年以上たってますね。
世界情勢も変化し、海外の方がこれほど和食を好み、箸を持ち、味噌汁を飲む時代が来るとは、
海外の方のほうが最近は、動きがずっと早いです。
肝心な箸の国の日本人が和食離れ、魚食べない、コメ食べない、果物食べない、野菜食べない、豆食べない…。
箸はモノですが、
日本の箸は心でもあります。
是非、御興味ある方、次回は受けてみませんか?
レジュメにも自信持って書いていただける検定です。
大学生で、「先生、履歴書に書いたら、面接官の方に興味もっていただいて、
受かりました、会社!」と嬉しい連絡くださった方、いらっしゃいます。
それは、箸が持てるかどうかではなく、
文化意識を見られたからですよね。
一人でも多くの人が「食べられたら、いいじゃない」という視点から一歩離れて
食を見ていけますように。
スポンサーサイト
箸検定します
風強くて吹き飛ばされそう、皆さんお気をつけてくださ~い。
25日に
第19回箸検定ベーシックあります。
協会立ち上げから9年。
久々に私も講義させていただく予定です。
ドキドキ。
和食は世界で認知されて人気ですね。ですが国内和食離れは止まらず。
箸もキレイに扱える人が本当に少なくなってしまいましたね。
弊協会では、モノとしてだけでなく、日本の心としての箸文化をお話させていただいています。
身近な箸にも一つ一つの背景や理由や神事などが関わっています。
目からウロコの話をさせていただきます!
ご興味持ってくださる方!
御一緒に活動してもいいよ~っと思ってくださる方!
締切21日だそうです!あ、もうすぐでした!
高級箸のプレゼント付きです。
25日に
第19回箸検定ベーシックあります。
協会立ち上げから9年。
久々に私も講義させていただく予定です。
ドキドキ。
和食は世界で認知されて人気ですね。ですが国内和食離れは止まらず。
箸もキレイに扱える人が本当に少なくなってしまいましたね。
弊協会では、モノとしてだけでなく、日本の心としての箸文化をお話させていただいています。
身近な箸にも一つ一つの背景や理由や神事などが関わっています。
目からウロコの話をさせていただきます!
ご興味持ってくださる方!
御一緒に活動してもいいよ~っと思ってくださる方!
締切21日だそうです!あ、もうすぐでした!
高級箸のプレゼント付きです。
また出張箸セミナー&箸検定
松みどりホーム様
園長先生の
「職員にしっかりマナーも身につけてもらいたい、そして園児、高齢の入居の皆様に伝えて役立ててほしい」
というご意向でご依頼いただいた出張箸マナーセミナー&箸検定
なんと、素敵な園長先生なのでしょう!
そんな場所で働ける食育や先生(保育園)は幸せですよね、と私。
さらに、その素敵な!園長先生のお名前が、小倉さんなんです!偶然偶然。
名前繋がりで、箸つながり!?
そして、ご縁つながり、心つながり、笑顔つながり、元気つながり
良いつながりが、広がりますように。
園長先生の
「職員にしっかりマナーも身につけてもらいたい、そして園児、高齢の入居の皆様に伝えて役立ててほしい」
というご意向でご依頼いただいた出張箸マナーセミナー&箸検定
なんと、素敵な園長先生なのでしょう!
そんな場所で働ける食育や先生(保育園)は幸せですよね、と私。
さらに、その素敵な!園長先生のお名前が、小倉さんなんです!偶然偶然。
名前繋がりで、箸つながり!?
そして、ご縁つながり、心つながり、笑顔つながり、元気つながり
良いつながりが、広がりますように。
出張箸検定やってます
長らくご無沙汰しておりすみません!
その間、出張検定&授業セミナー等、数々させていただいております。
調理士専門学校にて、授業、その後箸検定。
理事長、校長以下、先生方も授業に参加くださいました。
学生さんも、とっても興味もってくれてよかったです。
調理と箸、きってもきれない関係です。
今後、将来展望ある身、活かしてくれたらうれしいです。
その間、出張検定&授業セミナー等、数々させていただいております。
調理士専門学校にて、授業、その後箸検定。
理事長、校長以下、先生方も授業に参加くださいました。
学生さんも、とっても興味もってくれてよかったです。
調理と箸、きってもきれない関係です。
今後、将来展望ある身、活かしてくれたらうれしいです。
感謝の第10回和文化&箸検定
小倉朋子です。
昨日、第10回和文化セミナー&箸検定を開催しました。
震災による影響がある中、開催すべきかどうかとても迷ったのですが、
今こそ、箸検定はしよう!と思い決定しました。
もともと、この箸検定を作ったのは、いわゆる検定ありきの気持ちではありません。
震災の前の日本、食をモッタイナイ(残量だけでなく、心の意味でも)食べ方をしていた状況に
「まった」をかけたい、という気持ちからでした。
日本は、もともと世界でも誇れる素晴らしい食との向き合い方をしていて、
大切に感謝して食べ物と命をつなげてきたのです。
箸は、その大きな意味を多々担っています。
今、この時に、身近な箸から見直していくことは、お陰様で無事である東京にいる人間として
やめるべきことではないのでは、と思いました。
でも、皆様、ご参加いただけないのかもしれない、という不安も。
けれど!!沢山の方が計画停電もある中、足を運んでくださったのです
今回ほど、感動して泣きそうに嬉しい検定はありませんでした。
皆様、ありがとうございました。
栃木から足を運んでくださった方もいらしたり、若いカップルで来てくださった方、凄い!!
時間共有できて、開催して良かったと思います。
箸検定、もう10回やってるんですね。早いものです。
今回の検定料から義援金の一部にさせていただく予定です。
今回いらっしゃれなかった方も、是非次回はご参加くださいませ。
気持ちを一つにしていきましょう。
本当にありがとうございました。
昨日、第10回和文化セミナー&箸検定を開催しました。
震災による影響がある中、開催すべきかどうかとても迷ったのですが、
今こそ、箸検定はしよう!と思い決定しました。
もともと、この箸検定を作ったのは、いわゆる検定ありきの気持ちではありません。
震災の前の日本、食をモッタイナイ(残量だけでなく、心の意味でも)食べ方をしていた状況に
「まった」をかけたい、という気持ちからでした。
日本は、もともと世界でも誇れる素晴らしい食との向き合い方をしていて、
大切に感謝して食べ物と命をつなげてきたのです。
箸は、その大きな意味を多々担っています。
今、この時に、身近な箸から見直していくことは、お陰様で無事である東京にいる人間として
やめるべきことではないのでは、と思いました。
でも、皆様、ご参加いただけないのかもしれない、という不安も。
けれど!!沢山の方が計画停電もある中、足を運んでくださったのです
今回ほど、感動して泣きそうに嬉しい検定はありませんでした。
皆様、ありがとうございました。
栃木から足を運んでくださった方もいらしたり、若いカップルで来てくださった方、凄い!!
時間共有できて、開催して良かったと思います。
箸検定、もう10回やってるんですね。早いものです。
今回の検定料から義援金の一部にさせていただく予定です。
今回いらっしゃれなかった方も、是非次回はご参加くださいませ。
気持ちを一つにしていきましょう。
本当にありがとうございました。